将棋を覚えたての
お子さまも楽しく参加!
					みんなで楽しく成長できる
					こども将棋大会です。
テーブルマーク
こども大会の魅力
				- たくさんのお友だちと
対局ができる! - 将棋好きなお友だちも多く参加しているから、自分の腕を確かめる
良いチャンスになるよ。 
- “駒型消しゴム”を
ゲットしよう! - エンジョイ対局では、対局後に駒の形をした消しゴムがもらえます。
 
- トップ棋士の対局も
見られる! - 大会の後に「JTプロ公式戦」を開催!トップ棋士たちの真剣勝負が間近で観戦できるよ。
 
こどもリポーターが
現地取材しました!
				大会にはいろいろな
“楽しい”が詰まってる
				会場には巨大バルーンがあったり、テーブルマーク食品を試食できたり対局以外にも楽しめるコーナーがいっぱい!
参加コース紹介
- 
								
1.受付~入場
(8:50~9:50受付)
- 受付を終えたら対局席へ!
 - 朝、受付を終えて入場したら、まずは対局場の対局席に行こう!対局席の場所がわからなかったら、スタッフに聞いてね! チェスクロックの操作方法がわからない方は、スタッフに尋ねてください。
 
 - 
								
2.開会式~ルール説明

- ルール説明をしっかり聞いて準備を万全に!
 - 対局前に開会式、ルール説明を行います。
しっかり聞いて、ルールに従って対局に備えましょう! 
 - 
								
3.うでだめし対局
(10:10対局開始)
- みんなが3回戦います
 - 最初に行われるのが、うでだめし対局。高学年部門(小学4~6年生)と低学年部門(未就学児・小学1~3年生)に分かれて3局、対局します。3勝したら、トーナメント戦に挑戦。負けても、エンジョイ対局でたくさん将棋が指せます。
 
 - 
								
4.トーナメント戦/エンジョイ対局

- 目指すは決勝対局!
 - うでだめし対局で3勝すると、高学年部門と低学年部門に分かれ、チェスクロックを使ってのトーナメント戦に進みます。決勝対局目指して頑張りましょう。 トーナメント戦に進出できなかった場合、学年・年齢に関係なく、エンジョイ対局に参加することができます。
 
 - 
								
※エンジョイ対局

- 誰とでも、何回でも指せて楽しい
 - トーナメント戦に進出できなかった場合は、学年・年齢に関係なく、誰とでも何回でも対局できるエンジョイ対局へ。将棋を覚えたての子でも大丈夫。相手を見つけてどんどん指して、大会オリジナルの将棋駒型消しゴムをもらいましょう。対局数や、勝った対局数に応じて、いろいろな駒の消しゴムがもらえます。
 
 - 
								
5.決勝対局

- みんなの代表が登場!
 - 各部門を勝ち進んだ2名がステージに上がり、大勢の観衆の前で緊張の決勝対局。羽織・袴姿に着替えて対局します。大盤解説・読み上げ・記録もつきます。
 
 
- 
								
1.受付~入場
(8:50~12:30受付)
- 開始時刻までに会場へ!
 - うでだめし対局に参加せず、エンジョイ対局のみの参加も可能です。エンジョイ対局のみの参加を希望される場合は、エンジョイ対局終了30分前までに会場へお越しください。
 
 - 
								
2.エンジョイ対局

- 誰とでも、何回でも指せて楽しい
 - 学年・年齢に関係なく、誰とでも何回でも対局できます。将棋を覚えたての子でも大丈夫。相手を見つけてどんどん指して、大会オリジナルの将棋駒型消しゴムをもらいましょう。対局数や、勝った対局数に応じて、いろいろな駒の消しゴムがもらえます。
 
 
楽しいイベント
盛りだくさん
				- 
								
								- しょうぎのがっこう
 - 基本的な攻め方や守り方を、大盤を使って丁寧に解説します。プロ棋士・女流棋士による、ここだけでしか聞けない裏話も。どなたでも参加可能で、特に、将棋を始めたばかりの初心者の方にはぴったりの内容です。ぜひお気軽にお越しください。
 
 - 
								
								- 駒ならべ30秒チャレンジ
 - 制限時間30秒の間に駒を何個並べられるかチャレンジ。並べた駒の数に応じて「将棋駒型消しゴム」がもらえます。
参加資格/こども大会参加者小学生以下の同伴者 
 - 
								
								- 駒つかみチャレンジ
 - 将棋の駒が入ったBOXから「王将」をつかみ取れればテーブルマークのパックご飯がもらえます。保護者の方も楽しめるイベントです。
参加資格/同伴者全員(こども含む) 
 - 
								
								- 詰め将棋クイズコーナー
 - 解説を務める棋士が、短手数の詰め将棋を出題。初心者の大人でもこどもでも楽しめます。同伴者の方も参加できるコーナーです。
 
 - 
								
								- 指導対局コーナー
 - 女流棋士や奨励会から直接、将棋の手ほどきを受けられます。(当日会場での抽選制となります)
 
 - 
								
								- JTプロ公式戦
 - 公益社団法人 日本将棋連盟が正式に認め、勝敗がプロ棋士の生涯記録となる真剣勝負の公式戦です。プロ棋士の息づかいが直に伝わる熱戦を、公開対局ならではの臨場感でご覧いただけます。対局途中で次の一手を予想する「封じ手予想クイズ」もお楽しみください。
 
 - 
								
								- テーブルマークブース
 - 本大会に協賛しているテーブルマーク株式会社が提供する特設ブース。正解者の中から抽選で素敵なプレゼントが当たる「テーブルマーククイズラリー」を実施しています。ぜひ、お立ち寄りください!
 
 
- しょうぎのがっこう
 - 基本的な攻め方や守り方を、大盤を使って丁寧に解説します。プロ棋士・女流棋士による、ここだけでしか聞けない裏話も。どなたでも参加可能で、特に、将棋を始めたばかりの初心者の方にはぴったりの内容です。ぜひお気軽にお越しください。
 
保護者の皆さまの声
- 
								
普段とは異なる相手とたくさん対局でき、それに応じた景品をもらえたことがとてもうれしかったようです。
 - 
								
エンジョイ対局を制限時間いっぱいまで楽しんでいました。下の子も同じ低学年のこどもと指せて楽しそうでした。
 - 
								
トーナメントへ進めなくても、たくさんの参加者と対局できるので、こどもに積極性が身についたと思いました。
 - 
								
オンライン将棋教室でお友だちになった子と初めて会って対局することができました!
 - 
								
将棋を好きになっても家族としか指したことがなかったので、他のお友だちと対戦できたのはいい体験でした!
 - 
								
プロ棋士の方々と交流しながら、とても楽しむことができました。
 
全国11地区で開催!
北海道から九州まで日本全国で開催します。大会への参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要となりますので、下記「日程&結果」より、参加希望の大会をお選びいただき、お申し込みください。皆さまのご参加お待ちしております。
2025年度の参加申込受付は
すべて終了いたしました。
あのトップ棋士も
参加していた!
				
「テーブルマークこども大会」は国内最大規模のこども将棋大会です。
								過去の大会参加者には現在将棋界で活躍しているあの棋士も――。
								ここでは大会経験者の棋士の皆さんに大会の思い出を語っていただき、また素顔にも迫ってみました!
								あなたも「テーブルマークこども大会」で思い出を作りませんか?