余暇時間をもっと豊かに! JTが開発したアプリ、「Offly」「beSelf」「Habee」って?

「またスマホをダラダラ見続けてしまった……」、
そんなとき、JTから新しいサービスが!
仕事や子育てでバタバタの毎日。そんな中、ようやくスキマ時間ができても、なんとなくスマホを見続けてしまって時間が溶けている……ってことが、私にはしばしばあります。時間やスマホの使い方に後悔すること、皆さんにもありませんか?
そんなとき、JTが多様なライフスタイルのユーザーに「心豊か」な体験の提案を目的とする、新しいプラットフォームサービス「Momentia」をリリースするとの情報が! 共通IDである「Momentia ID」を取得することで、JTのアプリやJTグループ会社の商品を購入できるECサイトなど、さまざまなデジタルサービスを使えるんだそう。どうやらここでリリースされるアプリが、私のようにスキマ時間や余暇時間の使い方に悩む人にピッタリらしく……!? 社内でこの情報をキャッチしてから、「どんなサービスなの?」とワクワクしてローンチを待っていたんです。

JTのアプリ「Offly」「beSelf」「Habee」って?
ローンチ後、さっそくMomentia IDを取得し、3つのアプリをダウンロード! 「Offly」は、「デジタルデトックス」を目的に、理想的なスマホの利用時間を提案するアプリ。「beSelf」は、日々のこころとからだの状態を記録し、自身のコンディションと向き合う「マインドフルネス」を実践することで、心身の健康をアシストするアプリ。「Habee」は、家族や友人などの親しい仲間とチームを組んで共通の目標を立て、達成するために習慣化を促進するアプリです。
特に「Offly」を使ってみると、スマホの利用時間を可視化したり、アプリの利用時間を制限する機能も搭載されていて、私の悩みにぴったり! なんとなくスマホを眺めてしまう時間を、少し減らすことができました。
ただ、そもそもなぜJTがアプリなんでしょう? JTがアプリ開発ってやっぱり意外……そう思って、ご担当の方に取材しました!

3つのアプローチで、心豊かな時間を提供
それぞれ「Offly」「beSelf」「Habee」の開発・運用を担当している、平尾峻馬(ひらお しゅんま)さん、田中亮達(たなか りょうたつ)さん、松永 悠(まつなが ゆう)さんに話を聞きました。





指先一つで日々の過ごし方が少しだけ豊かに変わる
どうしてJTがアプリを開発したの? と思っていましたが、「『消極的余暇時間』という悩みを抱えるユーザーに寄り添い、より豊かな時間を提供する」ことが目的だったんですね。
スマホアプリという手軽な方法で、日頃の自分を見つめ直し、より充実した時間を過ごすことができるかもしれません。私自身、「Offly」で「こんなにスマホに時間を割いていたのか」と気付き、時間の使い方を考え直すきっかけになりました。この調子で、「beSelf」で自分の心身と向き合う時間を作ったり、次は運動不足を嘆いていたゆみさんやゆうとさんを誘って、「Habee」での運動習慣作りにチャレンジしたりしようと思います!
