バレーボールの発展に貢献したい

風邪を引いても休まないほど負けず嫌い

小学校3年生のときに母の勧めで地域のスポーツ少年団のバレーボールチームに入ったことがバレーボールを始めたきっかけです。
そこで出会った6年生たちがかっこよくて「あんな風にプレーしたい」と選手になることへの憧れが芽生えました。
小学生の頃はセンターポジションでレシーブ専門でした。負けず嫌いでポジションを取られたくないから、病気になっても練習や試合を休んだことはなかったです。

そんな性格のせいか、6年生ではキャプテンを任されました。先生が厳しくてよく怒られましたけど、それでも行きたいと思える場所でした。
うちのチームはいろいろな学校の生徒が集まってきていたので、友達もたくさんでき、楽しいながらも勝ちにこだわりながら真剣にやっていました。

絶体絶命のピンチを仲間と乗り越えた

実は小学生時代は水泳も平行してやっていて、進学先を決めるとき水泳でも声をかけていただいたんです。しかし迷わず、バレーボールでやって行こうと決断しバレーボールの強豪校に進学しました。

中学校時代のポジションはレフトでした。
私は1年生のときから率先して初心者に教えるタイプの人間だったこともあって、中学でもキャプテンを務めることになったんです。でも、もう中学生になるとみんなそれぞれ自我があって、考え方も違って、たくさんいる部員をどうやってまとめればいいのかわからなくて大変でしたね……。そんな葛藤もありつつ、みんなの助けがあったおかげで今までで一番良いチームになったと思います。

印象に残っていることといえば、3年生のときに出場した東北大会での優勝ですね。
その大会では準決勝で勝ったあと、先生が体調を崩してしまい、私たちだけで戦わなければいけない状況になってしまったんです。
相手は練習試合でも勝ったことのない学校で、周りからは「無理だ」って言われる絶体絶命のピンチでした。そんな状況で勝つことができたのは嬉しかったですね。
周りのみんなに支えられ、助けられての優勝だったと思います。みんな3年間ですごく成長して、本当に尊敬できる仲間たちでした。

自分で考えて自分で決める、それが成長につながる

高校については県外に進学するつもりはなかったので、郡山女子大学付属高校(福島県郡山市)に入学しました。福島県のチームで勝ちたいと思っていたし、ずっと一緒にやってきた仲間と上を目指したかったからです。

中学でも練習はかなり厳しかったので、高校に入ってから環境の変化とか練習がキツイと感じることはなかったです。
ただ、中学時代とは考え方に変化がありましたね。行動を強制されない代わりに“うまくなるのもダメになるのも自分次第”という環境だったので。
特に顧問の佐藤浩明先生は、練習やプレーについて「指示した通りにやれ」と言うのではなく、ヒントを与えて、そこから自分で考えながら気づかせるという指導方針でした。
私生活の場面から、どう行動するべきかは自分で考えて決めることを求められ、精神的に自立することが成長につながるということを学びました。
その指導のおかげで高校を卒業してもバレーボールを続けていきたいと思えたのかもしれません。

チャンスをつかんだ瞬間

卒業後は日本体育大学(東京都世田谷区)に進学しました。
活躍している選手や知っている選手もいたし、何度か練習に参加させてもらって厳しい中にも明るさがあって、すごく魅力的なチームだと思って決めました。

実際に入ってみたら、やっぱりうまい選手がたくさんいて、1~2年生のころはベンチに入るのも難しかったですね。
6人の同期と定期的にミーティングをしてはみんなで「頑張ろう」って支えあっていました。

チャンスが巡ってきたのは2年生のインカレのとき。私はベンチ外だったんですが、直前にメンバーに入っていた選手が病気で外れてしまって、代わりに私がコートに立たせてもらえることになったんです。
本当に突然だったから、自分でもびっくりしましたけど、ベンチ外って決まってからもやるべき練習はやってきたっていう自信はあって。今まで練習してきたことを本番で出せて、準優勝という結果を残せました。

それから出場機会も増え、4年生ではキャプテンを務めました。

キャプテンとして迎えた最後のインカレはやっぱり心に残っていますね。
そのとき、試合でコートに入っていたのは、同期の中で私だけで。途中、交代で同期が何人か入ってきてくれて、負けちゃいましたけど、最後まで自分らしいプレーをすることができたんです。4年間この6人でやってこられて本当によかったって思わせてくれました。

完全に上がってしまったV・ファイナル

JTマーヴェラスへの入部を決めたのは、チームの練習に参加させてもらったことがきっかけでした。全選手が目標に向かって本気で取り組んでいて、同じ方向を向いていて、チームのオーラを感じたんです。そのとき、ここで一緒に戦いたいなと思いました。

入ってからは、学生時代と違って一日中いつでもバレーボールができる状況になったので、体のメンテナンスには気を遣うようにしています。
JTマーヴェラスはプライベートでも年齢に関係なく選手たちみんな仲がいいので、それが団結力につながっているんじゃないでしょうか。

初めてVリーグの試合に出たときは緊張して手の感覚がないほどでしたね。出場を重ねるにつれ徐々につかめてきましたが、東京のファイナルでは周りに日体大のスタッフがいて、後輩もたくさん応援に来ていたし、完全に上がってしまいました……。でも、この経験は苦い思い出にするのではなく、次に生かしていきたいですね。

速さ・粘り・機動力を武器に

目黒家は3姉妹がバレーボールをやっていて、その中では一番努力してきましたけど、他の2人に比べて「センスがない」ってずっと言われてきたんです。
でも、福島のバレーボール人口が減っている今、福島のみんながバレーボールを始めるきっかけになれたらいいなと思っています。
バレーボールは小さいころからずっと隣にあって、たくさんの人と出会う機会をくれて、私を成長させてくれたものなので。

このバレーボールという競技の発展に少しでも貢献できたらいいな、と思っているんです。
そのためにはもっともっと活躍しないといけない。
だから、アウトサイドヒッター(ウィングスパイカー)の中では一番背が低い私ですけど、スピードや粘り強いレシーブ、機動力のある攻撃を武器にこれからも高峰を目指していきます。

  • 本記事は2018年8月時点のインタビューに基づいたものです。