インターンシップへのお申し込みは締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
マイページはこちらから
みなさん、こんにちは。JTです。
専売公社から民営化。国内たばこ市場に
おける外国メーカーとの競争。
事業の多角化から選択と集中の推進。
海外たばこ事業の拡大。
そして新しいスタイルの
たばこ製品の開発・販売。
JTは常に先を見据えて、
自ら変化を選択し、挑戦を続けながら
事業展開を行ってきました。
そしてこれからも、
「ひとのときを、想う。」
を大切にしながら、
未だ見ぬ未来を創っていきます。
JTのインターンシップ
への想い
世の中の変化が大きく、
早くなっている、ということは、
メディアでもよく目にしますし、
みなさん自身が肌で感じることも
増えてきたのではないでしょうか。
変化が激しいこうした時代においては、
「将来、社会はどうなっているか」
ということを正確に予測することは
非常に難しく、
一時的な世の風潮や流行に
振り回されたり、
一見正解のように見えるものに
惑わされたりすることが
多くなるかもしれません。
そのような環境においても、
一人一人が未来を “面白く”
生きていくためには、
変化の中でも見失わない、
「わたしが大切にしたいことや
ワクワクすること」を胸に置き、
自分の意志で道を選び取っていくことが
大事だと私たちは考えています。
JTのインターンシップでは、
自分の未来を選び取る就職活動という
この節目に、
「わたしがどんな人間か、
どんなことを大切にして生きていきたいか、
未来においてどうありたいか」、
という自分の「ありたい姿」を
今一度一緒に考え、
型にはまった言葉ではなく、
あなた自身の言葉で想いを語ってほしい、
と願っています。
「是非JTのインターンシップを通じて、
「ありたい姿」を楽しく、
真剣に考えてみませんか。
「社風」について
あなたは会社選びをするときに、
どんなことを重視しますか?
給与、業務内容、勤務地、働き方、
それらが自分の希望に沿うか・・・
会社選びで重視するポイントは
人によって様々で、
選び方に一般的な正解はありません。
どのポイントもすごく大切なことですが、
「社風と合うかどうか」ということも、
重視してほしいと私たちは思っています。
その会社が纏う「社風」に
「わたし自身」が合っていれば、
飾らないありのままの自分で
働くことが出来る、
ありのままの自分で働くことが出来れば、
前向きに楽しく働くことが出来る、
前向きに楽しく働けると、
力がついていく、
力がつくと成果につながることも増え、
さらに楽しく働くことが出来る・・・
「社風に合っている」ということは、
ことのほか、自分の成長と密接に
繋がっています。
とはいえ、「社風」というのは、
「会社が大切にしている価値観」
を中心として、
商材やビジネスの内容、
社会との繋がりや関わり方、または歴史、
そして、それらに共感し
その組織に集うひと、など、
色々な要素が重なり合って
長い時間をかけて築かれていくもので、
分かりやすい具体的な形が
あるわけでもないため、
説明を聞くだけで理解するのは困難ですし、
人によって捉え方も異なるかもしれません。
だからこそ、JTのインターンシップでは
「わたし自身」について
深く掘り下げるだけではなく、
JTの社風を構成する
様々な要素を切り出しながら、
ワーク等を通じて
理解を深めてもらい、
その「社風」を実際に肌で
感じてもらうことを大切にしています。
また「社風」は「器」とも
言い換えられます。
そして会社選びは、
「わたし自身」を収められそうな、
「器探し」でしかありません
(時には収まらないことも
あるかもしれません)。
そのためにまずは「わたし自身」が
どんな形なのか知り、そして
「器」の形を感じてみてください。
JTが大切にしている
価値観
「社風」は、「会社が大切にしている
価値観」を中心として、
様々な要素から築かれていきます。
そんな「JTが大切にしている価値観」の
一つに、「嗜好品への想い」があります。
世の中には、「嗜好品」と呼ばれるものが
数多くあります。
コーヒーやお酒、お菓子など・・・
人によってはスポーツや芸術を嗜好品と
捉える方もいるかもしれません。
それでは「嗜好品」の価値とは
何でしょうか?
昨今、科学技術の急速な発展に伴い、
私たちの生活は合理的で
便利な世の中になりつつあります。
例えば、ECサイトを使って家に居ながら
自分の欲しいものだけを買う、
地図アプリの最短ルートで目的地へ向かう、
というように、これまでよりもいっそう
「無駄な」時間を省くことがで
きるようになってきました。
一方で、生活が
より効率的・合理的になることで、
わたしたちの “心” はより豊かに
なってきているのでしょうか?
商店街をあてもなくぶらぶら歩いて、
素敵なものに偶然巡り合って
買ってしまうこと、
何となくいつもと違う道で駅に向かったら、
色とりどりの花が咲き乱れる
公園を初めて見つけたこと、
一見「無駄」に思えるようなことが、
思わぬ喜びや幸せに繋がることも
たくさんあります。
確かに「合理的・効率的であること」は
より多くの経済的価値や時間を生み出し、
人生をある面で豊かにするとは思いますが、
あの時あの選択をしたことは
どう考えても合理的ではなかったけれども、
後々振り返ってみると
いい選択となったと思うことが
皆さんあるのではないでしょうか?
嗜好品は、生きていくうえでは
必ずしも必要ではなく、
経済的価値や時間を生み出すかというと、
そうではありません。
しかし、「非合理的・非効率的」
な嗜好品だからこそ、
私たちの感情に寄り添い、
心を少し上向きにし、
そして “心” の豊かさの
実現に繋がるのではないか、
と私たちは考えています。
合理性や効率性がますます追求されて行く
世の中だからこそ、
嗜好品を通じて「心の豊かさ」を
生み出していきたい。
JTはそんな想いを大切にしています。
最後に
世の中の変化が大きく、
早くなっている今の時代においては、
企業も目の前に既にある課題に
ただ取り組むだけでは、社会の
変化に取り残されてしまいます。
自分のありたい姿を描き、
それをJTという器の中で
実現しようとする仲間が集まってこそ、
ワクワクするような会社の未来を
創っていけると私たちは考えています。
本インターンシップでは、自分の
ありたい姿を考えていくだけでなく、
JTという器を感じてもらうために
JTの嗜好品への想いに触れながら、
未来の嗜好品を考えていただきます。
様々なワークを通して、
わたし自身や器を感じてもらい、
今後の会社選びという器探しに
活かしてもらえると嬉しいです。
JTは、採用活動/就職活動を通して、
想いを持って共にはたらく
(そしてあそぶ)
仲間探しをしています。
皆さんのご応募を、
心よりお待ちしています!
JT Summer Internship
Create a future-SHIKOUHIN
〜自分と向き合い、自分を通じて、未来の嗜好品を創り出せ〜
① 1次選考(書類)
期間:2022年5月9日(月)9:00~6月26日(日)23:59
※書類結果については6月末を目途にご案内いたします
② 2次選考(WEB面接)
日程:7月7日(木)~7月15日(金)で実施予定 ※土日祝日除く
※面接結果については7月下旬を目途にご案内いたします
※面接日については変更となる可能性があります
④インターンシップ
2022年8月3日(水)~5日(金)
インターンシップへのお申し込みは締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
マイページはこちらから