インターンシップへのお申し込みは締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
マイページはこちらから
夏のインターンシップご好評につき、
冬も開催することとしました!
“正解”なき時代に、
どんな“未来”を描くのか
“VUCA”という言葉を聞いたことがありますか?
近年よく使われる、変動性が高く、不確実で、
複雑で、
正解が曖昧な時代を指し示す言葉で、
今の時代を表しています。
「世の中の変化が大きく、速くなっている」
ということは、メディアでもよく言われており、
皆さん自身が肌で感じることも
多いのではないかと思います。
昨今では新型コロナウイルスの影響で、
世の中は大きく変化しました。
今まで当たり前のように出来ていたことが
出来なくなり、
皆さんの価値観も
変化したところがあるのではないでしょうか。
このように将来が見通しづらくなってきた今、
「こうするしかない、こうしなきゃいけない」
という半ば受動的な姿勢から、
「自分はこうしたい!」という“個人の意志”が
ますます重要になってきていると
私たちは考えています。
「本当に面白いものってなんだろう」
「そもそもどんなことにワクワクするんだろう」
という自分の素直な気持ちに向き合い、
自分の意志でありたい未来を
創っていきませんか?
自己分析?本当の自分とは?
就職活動をするにあたり、
自己分析をしなければいけない。
という言葉をよく耳にします。
そもそも自己分析とは何でしょうか?
過去の自分を思い起こしてみて、
無理やりにでもエピソードを繋ぎ合わせて
作り上げられた自己が
果たして本当の自分と言えるのでしょうか?
私たちは、就職活動のためだけに、
ある種テクニカルに行う自己分析よりも
大切なものがあると考えています。
選考に通過することを優先した
理論武装された自分ではなく、
もっと単純に自分は何にワクワクするのか、
どんな未来を生きていきたいのか、
といった“ありのままの自分”と
向きあってほしいと考えています。
また、そんな“ありのままの自分”を
知ったうえで、嗜好品という
情緒的・感覚的なものと対峙することで、
自分を様々な角度から
見つめてほしいと思います。
私たちが大切にしたい
「非合理」
今日の世の中に目を移すと、
科学技術の急速な発展に伴い、
生活においても合理性や効率性の
追求が加速してきています。
人によっては、「合理性・効率性」を追求し、
可能な限り多くの経済的価値を
生み出していくことが、
生活の目的になりつつあるような
感覚があるかもしれません。
例えば、ECサイトを使って家に居ながら
自分の欲しいものだけを買う、
地図アプリの最短ルートで目的地へ向かう、
というように無駄な時間を省くことで
生活はとても便利になっています。
一方で、商店街をあてもなく
ぶらぶら歩いてそれ自体を楽しんだり、
ドライブの途中で思わぬ
素敵なものに巡り会ったり、
といった時間や経験は
失われつつあるのかもしれません。
このように「合理性・効率性」に
偏重していくと、見落とされてしまうものが
あるのではないかと思っています。
例えば、芸術やスポーツなど、
「生きていく上では必ずしも
必要ではない」ものです。
それを享受しても、「経済的価値の創出」に
すぐに結びつかないことから、
「合理性・効率性」が
過度に求められる世の中では、「ムダなもの」と
扱われてしまうかもしれません。
しかし、それらは本当に
「ムダなもの」でしょうか?
「合理性・効率性」は、常に何事にも
優先されるべき価値観なのでしょうか?
確かに「合理的・効率的であること」は
より多くの価値を生み出し、人生を豊かにするものであるとは思いますが、
「何となく」の選択が、思わぬ喜びや
幸せに繋がることもあると思います。
あの時あの選択をしたことは
どう考えても合理的ではなかったが、
後々振り返ってみるといい選択となったと
思うことが皆さんあるのではないでしょうか?
そんな「合理的・効率的ではない」、
“人間的な感情・感性といった
非合理な価値”に
一人ひとりが改めて気づくことができれば、
人生がもっと豊かになることも
あるのではないでしょうか?
私たちJTが事業として扱っている嗜好品は
まさに「生きていく上では必ずしも
必要ではない非合理なもの」ですが、
だからこそ一人ひとりの
“豊かなひととき”を作り出すことに
繋がるものだと、私たちは思っています。
インターンシップを通じて
何を考えるのか
私たちJTは、未来の社会を創造する皆さんに、
正解のない時代だからこそ、
意志を持って自分なりの解を見つけてほしい、
と考えています。
だからこそインターンシップでは、
ありのままの自分を知ったうえで、
その解を具現化するために、
JTという会社と嗜好品という
情緒的・感覚的なものと対峙し、
様々な角度から考えを巡らせていただきます。
このような考えを通して、
“未来の嗜好品” を創り出す
挑戦をしていただきます。
ぜひJTという会社を利用して、
一緒にはたらく(そしてあそぶ)イメージを
してみてください。
〜自分と向き合い、自分を通じて、未来の嗜好品を創り出せ〜
①1次選考(書類)
②2次選考(web面接)
日程:2021年11月25日(木)~12月1日(水) ※土日祝日除く
※複数の日程候補の中からいずれか1日にご参加いただきます
③2次選考合否通知
2021年12月3日(金) 頃までにご連絡致します
④インターンシップ
2021年12月14日(火)~17日(金)
インターンシップへのお申し込みは締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
マイページはこちらから