キャリアに関する制度や環境
JTには、それぞれの個性や多様性を尊重する環境と、それを支える制度があります。
キャリア支援
- 
                  キャリア面談年1回、上司との面談を通じて個々のキャリア像をブラッシュアップし、そのために必要な学びの要素を一緒に考えます。 
- 
                  社内インターンシップ自己研鑽を目的に自ら応募し、一定時間において他組織の業務に実際に挑戦することができます。 
- 
                  キャリアチャレンジ年1回、社員が自らのキャリアプランの実現に向けて、異動を希望する組織に自分の意志で応募することができます。 
- 
                  Job Matching / Job Posting社員が自らのキャリアプランの実現に向けて、具体的な業務内容、職位を明示した"募集ポジション"に応募することができます。24年1月からはグローバル共通のJob Posting制度を導入し、より幅広いキャリア形成機会を提供しています。 
- 
                  JT-Next Leaders Program(NLP)「グローバルに活躍し得る40代前半の執行役員候補」および「新規事業を牽引する事業部門長候補」を継続的に輩出することを目的としたプログラムで、NLP認定者となった従業員は早期から厳しく多様な経験を基軸とした成長加速機会を獲得できます。 ※NLP認定者は、応募者の中から試験・面接等を経て、年に1度選抜されます。 
 ※応募にあたっては、年齢・職歴・TOEICスコア等の要件を満たす必要があります。
              JTラーニング
プログラム
「LIGHT UP」
            
            
                「LIGHT UP」は一人ひとりの自立・自律的成長を促すと共に、Try&ChallengeならびにDE&Iの風土醸成を目指し、未来への変化を創り出す人を応援するためにつくられたJT独自のラーニングプログラムです。
                自分の役割変化に応じて実際の職場経験(OJT)や選択型研修の受講(OFF-JT)、サーベイやアセスメントの活用を通して、自身の強みや課題を把握しながら成長につなげていく体系的な仕組みとしています。
                特に、入社から数年の間をCore Education期と称して、早期に自立・自律型人財として活躍するためのポータブルスキル(考える力・行動する力・人を巻き込む力)を鍛える研修機会を提供しています。
                また、一人ひとりの成長段階に合わせたキャリアデザイン力やマネジメント力強化の取り組みにも力を入れると同時に、それぞれの働き方や価値観に合わせた学習環境の整備を進めています。
              
              1,2年目社員向け
共通研修
            
            「たばことたばこ事業に関する知識・経験を得ること」「たばこへの誇り、お客様へ提供している価値を自ら見出すこと」「Functionを超えた繋がりを創ること」を共通の目的として、以下の研修を対面 / オンライン / 現地にて実施しています。
- 
                  新入社員導入研修
- 
                  バリューチェーン理解研修
- 
                  R&D・Leaf研修
- 
                  Manufacturing研修
- 
                  Sales研修
 
     
     
    