LEGEND
広島サンダーズのレジェンド
家族への手紙1
「金メダルよりも大切」な手紙
世界を舞台に戦ってきた猫田は、広島から遠く離れた日本や世界の各地から、妻や子供へ多くの手紙を送っている。
「金メダルよりも大切」と禮子夫人が語るように、バレーボールのこと、家族のこと、さまざまな思いが綴られている手紙は、家族との温かな絆の証なのだ――。
ヒザも良いようです。調子よく、気持ちよく練習しております
1967年4月7日付
恋人時代の禮子夫人へあてた手紙より
拝啓
4月3日、出発して一週間になりますが、お元気ですか。
日本平は、前方に富士山が美しく見える所で、ここ2、3日、曇りの日が続き、姿を見せてくれません。
曇りがちの日は暖かく、日本平は海に面した方は桜は満開となっております。広島ももう咲くころと思います。
また、新工場も今日から始まりますから、忙しい毎日となることでしょう。
合宿練習は大学が主体で全日本(池田、森山、中村、猫田)の方は遊んでいるようなものです。試合をしても本気でやると勝ちます。あまり勝ちすぎると松平さんが怒りますので、少しは負けてやっていますが、この調子では大学はソ連には勝てないでしょう。
広島には11日の昼ごろ、飛行機で帰ります。旅館はいつもの本川旅館です。11日に電話するように。
ヒザも良いようです。調子よく、気持ちよく練習しております。禮子も試合があるとか。毎日練習していることと思いますが、少しは美容体操でもして動きをよくするように。失礼。
今泊まっている所は最高のホテル(我々の所は日本式)です。1日泊まれば5000円(一人)はかかるでしょう。食事でもサシミが500円より、赤だし200円、天ぷら定食1500円、今までもこんな所へ泊まったことはありません。
富士山は見えるし、ホテルは一つ、この附近の土地は社長(ホテルの)が全部買いしめているそうです。
ホテルの地下にはボーリング場、ダンスホール、そのほかの娯楽施設があるなど大変な所です。
街とは離れているし、ボーリング場へも行きませんのでお金は時々ビール1本、それだけしか使いません。
それでは11日に会いましょうね。楽しみにしております。
禮子へ
勝敏
ソ連戦で勝つ自信がやっとわいて参りました
1968年3月10日付
婚約時代の禮子夫人へあてた手紙より
拝啓、3月も10日、大変暖かくなって参りましたね。
長崎は大変良い所で練習をするにも、一番良い季節だろうと思われます。毎日厳しい練習ですが、練習が終わって、今日も気持ちよく一日が終わったと満足できる日々を過ごしております。
広島にいた10日間、逢ったのは四度ぐらいですが、身近な所に禮子がいるだけで気が楽で安心しておられますが、遠く離れているとまた、病気をしないだろうかと、寝る前にはいつも考え、心配しております。
合宿には南さんも参加しておりました。5日間だけでしたが、昔のプレイを忘れていません。スパイクもほかの者に負けないぐらい。クイックスパイクは今でも南さんのが最高でしょう。
これで南さんもメキシコの自信がついたでしょうし、南さん、池田さんがベンチにいていつでも出られるだけ、チームの層が厚くなって参りました。
4月の13日がソ連戦(広島大会)ですね。13日の朝早く広島に着くらしく、試合は2時から。14日の“はと”(12時10分)で東京へ向かうそうです。
ソ連戦で勝つ自信がやっとわいて参りました。
松平さんも私と心中するぐらいの気持ちでおられるようで一番しっかりしなければならないのが私です。
試合はすべて私の指揮で進められるわけで、私の作戦のちがいから敗戦につながることもありうるわけです。
ソ連戦ならまだいいでしょうが、メキシコではそれもゆるされません。それだけ私は重大な任務にあるのです。
この1年間、残り6カ月しかありませんが、この間一生懸命努力してみます。
禮子へ
勝敏
男と生まれたからには、何か一生のうちで大きい仕事をしてみたい
1968年3月22日付
婚約時代の禮子夫人へあてた手紙より
前略、日ソ戦まで残るは10日となりました。
勝つ事のみ考え、毎日厳しい練習にたえております。時には、我々はなぜやらなければならないのか、とも思います。池田さんと喫茶店に入っていても、ほかの客は皆アベックです。街を歩いている人たちも若者は二人づれです。
そんな姿を見ていると、禮子にすまないと思うことがあります。禮子は寂しくて一人で待っているだろう。
松平監督は「世界一になる」、しかし1位になれなくともその練習で養った精神力が大切とも言います。しかし、世界一、大変な事です。しかし、なったところで何になろう。精神力(今以上のもの)がどこに必要か、自分で考えてみて無駄な事とも思えます。
しかし、男と生まれたからには、何か一生のうちで大きい仕事をしてみたい。それが今のバレーボールでしょう。
まだまだ若い、ほかの若者たちがデイトし、楽しく過ごしているのに、禮子と離れ離れになり、過ごさねばならないかと思うと、私は今大きな仕事ととりくんでいるからいいようなものの、禮子には何がある。
近ごろ何かと眠る前に考えるようになりました。何の便りもないし、禮子は今、何を考えているのだろうかと……。毎日、会社へ行って、面白くもない仕事をして、皆と話す事ぐらいしかないでしょうね。
そんな時、未来の二人の姿、あるいは子どもをつれて桜でも見に行っている姿を思い浮かべてください。
そんな未来の楽しい姿こそ、生きるよろこびを与えてくれるでしょう。
平凡な生活。今の二人、平凡ではない。私が世界一になれるかどうかはわからないけど大きな仕事をしている。
この今の生活が終わった時、どこにでもある平凡な生活を築きましょう。それまでいろいろな寂しい事、悲しい事があるでしょうが頑張るように。
卓球もせねばならぬ、習い物もある、遊びたいだろう。いろいろな事があるでしょう。お互いに若いから、遊びたい、デイトしたい。ほかの若者を見ていると、つい思い出してしまいます。
しかし、こうして手紙を書く事によって、自分でガマンしています。
広島に帰った時、オオ、元気か、と言えるように……。
禮子へ
勝敏