医薬事業
概要
私たちは、世界に通用する画期的なオリジナル新薬の創出を目指し研究開発に取り組んでいます。
医薬事業では、「科学、技術、⼈財を⼤切にし、患者様の健康に貢献します」というPurposeのもと、事業運営しています。人の生命に直結した事業を行う医薬事業は、関連法規制や業界基準を厳しく遵守するにとどまらず、高い倫理観と強い責任感に基づいて、臨床開発や販売情報提供活動、また動物実験や化学物質管理に取り組んでいます。
研究開発はJTが担い、日本における販売についてはグループ会社である鳥居薬品が担っています。
※製造については、医薬品製造の全工程を外部に委託しています。海外では他の製薬企業への導出を行っているため、販売機能は有していません。
医薬事業のバリューチェーン*

- *
-
この図はJTで研究開発し、鳥居薬品が販売するバリューチェーンを示したものです。
医薬事業のサステナビリティ戦略
医薬事業では、「科学、技術、⼈財を⼤切にし、患者様の健康に貢献します」というPurposeのもと、事業運営しています。2019年に、以下の3つを注力分野として設定しています。注力分野の中で、更に具体的な5つの取り組み目標を掲げております。
注力分野 | 目指す姿 |
---|---|
お客様の期待を上回る製品・サービスの提供 | 私たちは、世界に通用する画期的なオリジナル新薬を創出し、一日も早く患者様にお届けすることを目指します。 |
人財への投資 | 私たちは、FIC(ファースト・イン・クラス)創薬に貢献し得る人財の育成に努めます。 |
製品の安全性と責任 | 私たちは、患者様に安全な薬をお届けするために、関連法規や業界基準を遵守して事業活動を行います。 |
5つの取り組み目標を通して、私たちはJTグループのサステナビリティ戦略に貢献します。
人権の尊重
人財への投資
社会的責任の発揮
環境
事業を通じたサステナビリティへの取り組み
医薬事業では、「科学、技術、⼈財を⼤切にし、患者様の健康に貢献します」というPurposeのもと、事業運営しています。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社より無償配布されています。