医薬総合研究所の研究における倫理的配慮について

ヒト由来試料を用いた研究

医薬総合研究所では、ヒト由来の試料や情報を用いた研究を行なっています。これらを用いた研究においては、研究内容の倫理的、科学的妥当性について審査するため、文部科学省・厚生労働省・経済産業省の定める「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づく研究倫理審査委員会を設置しています。3名の外部委員を含め、男女両性で、自然科学の有識者のみならず、人文・社会科学の有識者、一般の立場から意見を述べることができる者で構成しています。
また、これら試料・情報を利用するにあたっては、研究対象者(試料・情報の提供者)の皆様から同意をいただくことを原則としています。しかし、他の研究で既に取得されたもの(既存試料・情報)を用いる場合など、改めて充分な同意取得が適わない場合もあります。このような場合、研究利用について広く公開することが、指針において求められています。

動物を用いた研究

医薬品の開発においては、薬の安全性や有効性を確認するための動物実験が必要不可欠です。私たちは、科学的合理性に基づくとともに動物の生命を尊重し、動物福祉の考えを常に念頭に置いた上で、動物実験の適正な実施に努めています。医薬総合研究所においては、「動物の愛護及び管理に関する法律」、「実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準」(基準)及び「厚生労働省の所管する実施機関における動物実験等の実施に関する基本指針」(指針)に則って、動物実験に関する機関内規程を定め、動物実験及び飼養を適正に実施しています。動物実験委員会を設置し、動物実験計画が3R(※)の考え方に基づき適正なものであるかを審査しています。動物実験及び飼養の基準、指針及び機関内規程への適合性について、定期的に自己点検及び評価を行い確認するとともに、第三者評価機関による認証を受けています。

※ 3R

  • Replacement: 動物を用いない代替試験法を活用すること

  • Reduction: 使用する動物数を必要最小限にすること

  • Refinement: 動物に無用の苦痛を与えないようにすること