JTグループでは、ひとのときを想いながら
日々様々な活動を行なっています。
ここでは、そんな活動の一部を
ご紹介しています。

- 文化
12人のトップ棋士が激戦! JT杯のタイトルを争う将棋日本シリーズ
2023/07/20
こんにちは。JT 将棋担当です。
7月20日は「世界チェス・デー」です。
チェスと共通点も多く、「ジャパニーズ・チェス」とも呼ばれている将棋。
どちらも古代インドのボードゲーム「チャトランガ」にルーツがあると言われています。
JTでは、将棋の魅力に寄り添い、将棋を愛するすべての人を応援する活動をしています。
主催している「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」では、全国各地で12人の棋士が目の前で公開対局を実施中。
すべての対局がABEMAで無料生中継されるので、好きな場所で気軽にオンライン観戦も可能です。好きな場所で気軽にオンライン観戦!
熱い対局をお楽しみに!
7月20日は「世界チェス・デー」です。
チェスと共通点も多く、「ジャパニーズ・チェス」とも呼ばれている将棋。
どちらも古代インドのボードゲーム「チャトランガ」にルーツがあると言われています。
JTでは、将棋の魅力に寄り添い、将棋を愛するすべての人を応援する活動をしています。
主催している「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」では、全国各地で12人の棋士が目の前で公開対局を実施中。
すべての対局がABEMAで無料生中継されるので、好きな場所で気軽にオンライン観戦も可能です。好きな場所で気軽にオンライン観戦!
熱い対局をお楽しみに!
もっと見る
閉じる

- 文化
2023年度「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」開幕&クイズキャンペーン実施
2023/06/30
こんにちは。JT 将棋担当です。
7月1日、いよいよ2023年度「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」が開幕します。
また大会の開催と合わせて、ABEMA放送内もしくは大会会場(大会中止の場合は、ABEMA放送のみとなります)で「JTプロ公式戦」にまつわるクイズを出題します。
正解された方の中から抽選で「対局棋士 直筆サイン入り将棋盤と駒のセット」や「封じ手用紙」など将棋レアグッズをプレゼント!
約5カ月間におよぶ激戦をお見逃しなく!
JTプロ公式戦
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/index.html
クイズキャンペーン
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/special/quiz2023/index.html
7月1日、いよいよ2023年度「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」が開幕します。
また大会の開催と合わせて、ABEMA放送内もしくは大会会場(大会中止の場合は、ABEMA放送のみとなります)で「JTプロ公式戦」にまつわるクイズを出題します。
正解された方の中から抽選で「対局棋士 直筆サイン入り将棋盤と駒のセット」や「封じ手用紙」など将棋レアグッズをプレゼント!
約5カ月間におよぶ激戦をお見逃しなく!
JTプロ公式戦
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/index.html
クイズキャンペーン
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/special/quiz2023/index.html
もっと見る
閉じる

- 文化
藤井聡太JT杯覇者が連覇を目指す! 「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」
2023/05/22
こんにちは。JT 将棋担当です。
5月12日に2023年度「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」の開催が発表されました。
7月1日の開幕戦から11月19日の決勝戦まで全国各地で公開対局を行います。
またABEMAでも生中継予定です!
藤井JT杯覇者が連覇を果たすのか? それともトップ棋士たちが阻止するのか?
熱い対局にご注目ください!
5月12日に2023年度「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」の開催が発表されました。
7月1日の開幕戦から11月19日の決勝戦まで全国各地で公開対局を行います。
またABEMAでも生中継予定です!
藤井JT杯覇者が連覇を果たすのか? それともトップ棋士たちが阻止するのか?
熱い対局にご注目ください!
もっと見る
閉じる

- 文化
藤井聡太棋士の貴重な特別インタビュー
2023/04/05
こんにちは。JT Facebook担当です。
4月5日は「デビューの日」です。
そこで、2022年の将棋日本シリーズJT杯で初優勝を果たした藤井聡太棋士の“JT杯デビュー前”の貴重なインタビュー記事をご紹介します。
2018年時点での本記事は、まさに新進気鋭と言われていたころの藤井棋士の言葉ですが、「幼いころからJT杯に憧れていた」などここだけの逸話もたっぷりと語っていただいています。
ぜひご覧ください。
4月5日は「デビューの日」です。
そこで、2022年の将棋日本シリーズJT杯で初優勝を果たした藤井聡太棋士の“JT杯デビュー前”の貴重なインタビュー記事をご紹介します。
2018年時点での本記事は、まさに新進気鋭と言われていたころの藤井棋士の言葉ですが、「幼いころからJT杯に憧れていた」などここだけの逸話もたっぷりと語っていただいています。
ぜひご覧ください。
もっと見る
閉じる

- 文化
豊島将之JT杯覇者の「ひといき習慣」は?
2022/09/12
こんにちは。JT Facebook担当です。
トップ棋士12名が「JT杯」のタイトルを争う「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」で、これまでに優勝3回、準優勝1回の成績を持つ豊島将之JT杯覇者。
今年は9月17日(土)の四国大会に登場し、稲葉陽八段と対局します。
そんな「JTプロ公式戦」をより楽しめるスペシャル動画がこちら。
豊島JT杯覇者が過去の「JTプロ公式戦」の中から選んだ一局についてたっぷりと解説するほか、「リフレッシュの方法を教えてください」といったファンからの質問に答えます。
普段は研究などで座っている時間が長いという豊島さんが実践する、気分転換の“いいひといき”はーー?
続きは動画でご覧ください。
トップ棋士12名が「JT杯」のタイトルを争う「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」で、これまでに優勝3回、準優勝1回の成績を持つ豊島将之JT杯覇者。
今年は9月17日(土)の四国大会に登場し、稲葉陽八段と対局します。
そんな「JTプロ公式戦」をより楽しめるスペシャル動画がこちら。
豊島JT杯覇者が過去の「JTプロ公式戦」の中から選んだ一局についてたっぷりと解説するほか、「リフレッシュの方法を教えてください」といったファンからの質問に答えます。
普段は研究などで座っている時間が長いという豊島さんが実践する、気分転換の“いいひといき”はーー?
続きは動画でご覧ください。
もっと見る
閉じる

- 文化
「JTプロ公式戦」開幕へ! 出場棋士と見どころは?
2022/06/24
こんにちは。JT 将棋担当です。
いよいよ明日、開幕を迎える2022年度「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」
トップ棋士12名が公開対局で「JT杯」のタイトルを争い、超早指しルールによるスリリングな戦いを繰り広げます。
一回戦第一局には、佐藤康光九段と糸谷哲郎八段が登場!
4年ぶり24回目の出場となる佐藤九段は「JTプロ公式戦」で過去に優勝2回、準優勝1回の実績を持っています。
対する糸谷八段は、佐藤九段との対局において4連勝の成績を携え、この一局で5連勝に挑みます。
6月25日(土)15:10開演です!
また、公式サイトでは、豊島将之JT杯覇者が糸谷八段を聞き手に迎え、JT杯の魅力を語る動画を公開しています。過去の「JTプロ公式戦」の中から印象に残った一局をたっぷり解説。さらに普段聞けないお話など素顔が見られる場面も!?
どうぞお楽しみください!
JTプロ公式戦
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/index.html
豊島JT杯覇者がJT杯を語る!!(棋譜解説動画)
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/special/toyoshima/index.html
いよいよ明日、開幕を迎える2022年度「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」
トップ棋士12名が公開対局で「JT杯」のタイトルを争い、超早指しルールによるスリリングな戦いを繰り広げます。
一回戦第一局には、佐藤康光九段と糸谷哲郎八段が登場!
4年ぶり24回目の出場となる佐藤九段は「JTプロ公式戦」で過去に優勝2回、準優勝1回の実績を持っています。
対する糸谷八段は、佐藤九段との対局において4連勝の成績を携え、この一局で5連勝に挑みます。
6月25日(土)15:10開演です!
また、公式サイトでは、豊島将之JT杯覇者が糸谷八段を聞き手に迎え、JT杯の魅力を語る動画を公開しています。過去の「JTプロ公式戦」の中から印象に残った一局をたっぷり解説。さらに普段聞けないお話など素顔が見られる場面も!?
どうぞお楽しみください!
JTプロ公式戦
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/index.html
豊島JT杯覇者がJT杯を語る!!(棋譜解説動画)
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/special/toyoshima/index.html
もっと見る
閉じる

- 文化
「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」6月25日(土)開幕!
2022/05/13
こんにちは。JT 将棋担当です。
12名のトップ棋士たちが激突する公開対局「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」が、今年も開催されます!
2022年6月25日(土)に宮城県仙台市で開かれる開幕戦(東北大会)に始まり、11月の決勝戦(関東大会)まで全国各地で、静かな熱き戦いが繰り広げられます。
公式サイトでは出場棋士と対局カードを公開!
開幕戦となる一回戦第一局は佐藤康光九段と糸谷哲郎八段の対決です。
会場観戦は『全席事前申込抽選制』となります。
一回戦第一局(東北大会)と、一回戦第二局(北陸・信越大会)の会場観戦申込は、本日よりスタート!
また、対局当日はABEMAでの生中継および棋譜中継を実施。緊張感あふれる対局をリアルタイムで、オンライン観戦でもお楽しみいただけます。
さらに「JTプロ公式戦」の魅力に迫る、スペシャル動画を公開しました! ぜひご覧ください。
12名のトップ棋士たちが激突する公開対局「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」が、今年も開催されます!
2022年6月25日(土)に宮城県仙台市で開かれる開幕戦(東北大会)に始まり、11月の決勝戦(関東大会)まで全国各地で、静かな熱き戦いが繰り広げられます。
公式サイトでは出場棋士と対局カードを公開!
開幕戦となる一回戦第一局は佐藤康光九段と糸谷哲郎八段の対決です。
会場観戦は『全席事前申込抽選制』となります。
一回戦第一局(東北大会)と、一回戦第二局(北陸・信越大会)の会場観戦申込は、本日よりスタート!
また、対局当日はABEMAでの生中継および棋譜中継を実施。緊張感あふれる対局をリアルタイムで、オンライン観戦でもお楽しみいただけます。
さらに「JTプロ公式戦」の魅力に迫る、スペシャル動画を公開しました! ぜひご覧ください。
もっと見る
閉じる

- 文化
JTプロ公式戦の歴史、歴代優勝者を振り返る
2022/01/19
こんにちは。JT 将棋担当です。
1980年度の第1回大会に始まり、トップ棋士が「JT杯」のタイトルを争う「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」。
2021年度の第42回大会では、豊島将之JT杯覇者が藤井聡太竜王を下し、みごと連覇を達成しました。
この「JTプロ公式戦」の歴史に名を刻む、歴代優勝者を紹介します。
みなさまにとっての節目の年に活躍した棋士は誰なのか、探してみてください!
1980年度の第1回大会に始まり、トップ棋士が「JT杯」のタイトルを争う「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」。
2021年度の第42回大会では、豊島将之JT杯覇者が藤井聡太竜王を下し、みごと連覇を達成しました。
この「JTプロ公式戦」の歴史に名を刻む、歴代優勝者を紹介します。
みなさまにとっての節目の年に活躍した棋士は誰なのか、探してみてください!
もっと見る
閉じる